Magazin

住宅
20.11.17

田辺雄之(田辺雄之建築設計事務所)による神奈川県逗子市の住宅「LL House」を見学してきました。JR横須賀線 逗子駅から10分ほど歩いた山間の住宅地。田辺さんの奥さまの妹夫婦のための住宅だ。 Yuji Tanebe, Neoplus Sixten Inc.


展覧会
15.11.17

間宮晨一千デザインスタジオがリニューアルを手掛けた「近藤悠三記念館/KONDO MUSEUM」内覧会に行ってきました。場所は京都・清水寺の五重塔が望める茶わん坂。 Shinichi Mamiya, Neoplus Sixten Inc.


展覧会
13.11.17

西田司率いるオンデザインの新オフィスお披露目会に行ってきました。今年の夏、オンデザインはじめ多くのクリエーションオフィスが入居していた「宇徳ビルヨンカイ」が、組織としてビルとの契約が終了し解散。多くのオフィスが横浜の関内周辺に散り散りに移転した。 ondesign partners, Neoplus Sixten Inc.


住宅
10.11.17

中村和基+出原賢一/レベルアーキテクツによる埼玉県志木市の「志木の住宅」を見学してきました。東武東上線 志木駅より15分ほどの住宅地。 Level Architects, Neoplus Sixten Inc.


展覧会
09.11.17

芦沢啓治氏が運営するスペースDESIGN小石川で開催中の「gravity展」に行って来ました。7組の建築家、デザイナーが“gravity” = 重力(引力)をテーマにそれぞれデザインしたプロダクトを中心とした展示。 Neoplus Sixten Inc.


展覧会
01.11.17

11月2日から21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3で始まる展覧会「吉岡徳仁 光とガラス/Tokujin Yoshioka Glass Project」の内覧会に行って来ました。吉岡徳仁氏はプロダクトや商業空間など、詩的で実験的な独自の表現で国際的に活動するデザイナー。本展では光の表現に最も近い素材としてガラスに着目し、創作の本質に迫るというもの。代表作であるウォーターブロックシリーズから最新作のガラスの腕時計、プリズムを用いた建築物の構想まで、挑戦しつづける吉岡氏のデザイン観と光の世界を感じることができる(期間中、本展の作品はすべて撮影可能)。 Tokujin Yoshioka, Neoplus Sixten Inc.


展覧会
29.10.17

今年から新しく始まったデザイン&アートフェスティバル「DESIGNART(デザイナート)2017」。"Emotional Life~感動のある暮らし~"をコンセプトに掲げ、表参道、原宿、渋谷、代官山、六本木をメイン会場として72箇所で開催された。発起人は青木昭夫/MIRU DESIGN 、川上シュン/artless Inc. 、小池博史/NON-GRID/IMG SRC 、永田宙郷/EXS 、 Neoplus Sixten Inc.


住宅
18.10.17

伊藤暁(伊藤暁建築設計事務所)による「菊名の家」を見学してきました。2014年に完成した伊藤さんの自邸から至近で、工務店からの紹介だったという。 Neoplus Sixten Inc.


展覧会
11.10.17

竹尾見本帖本店で10月6日から開催の「紙のかたち展2 ふわふわ、ごろごろ、じわじわ」に行ってきました。萬代基介、中山英之 + 砂山太一、猪熊純の3組の建築家が「紙のかたち」をテーマに作品を制作。企画・ディレクションは中﨑隆司、グラフィック・会場構成は田久保彬。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
05.10.17

前田紀貞(前田紀貞アトリエ)+白石隆治(RS STUDIO)による横浜の住宅「NOSTALGHIA」を見学してきました。 Neoplus Sixten Inc.


商業施設
03.10.17

"日本と台湾をコーヒーでつなぐ"をコンセプトとしたDOMO CAFÉ(ドウモ カフェ)が新大久保にオープンし内覧会が開催されたので行ってきました。DOMO CAFÉは、台湾で人気のカフェと、京都の自家焙煎珈琲のお店の二つが組み合わさった、日台が融合したカフェ。インテリアデザインは元・伊東豊雄事務所でオペラハウスなどの設計に携わった建築家、佐野健太(佐野健太建築設計事務所)が手掛けた。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
02.10.17

藤原徹平/フジワラテッペイアーキテクツラボによる鎌倉「稲村の森の家」を見学してきました。江ノ電 極楽寺駅・稲村ガ崎駅より徒歩15分程の住宅地。 Neoplus Sixten Inc.


展覧会
01.10.17

9月27日より国立新美術館で開催の「安藤忠雄展―挑戦―」内覧会に行ってきました。[Tadao Ando Exhibition: Endeavors, National Art Center Tokyo] Neoplus Sixten Inc.


展覧会
01.10.17

9月28日からはじまる窓学10周年記念「窓学展 – 窓から見える世界」の内覧会に行ってきました。会場は南青山のスパイラルガーデン。出展者は、ミケーレ・デ・ルッキ、レアンドロ・エルリッヒ、鎌田友介、ホンマタカシ、五十嵐太郎、小玉祐一郎、佐藤浩司、塚本由晴、中谷礼仁、原広司、村松伸+六角美瑠と多彩だ。会場構成は西澤徹夫が担当。 Neoplus Sixten Inc.


展覧会
23.09.17

9月13〜9月24日まで開催の「SDレビュー2017 – 第36回 建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展」に行ってきました。会場は代官山ヒルサイドテラスF棟。[The 36th Exhibition of Winning Architectural Drawings and Models] Neoplus Sixten Inc.


住宅
22.09.17

大江一夫+てるみ+泰輔/マニエラ建築設計事務所による芦屋市の住宅「三条町の家 II」を見学してきました。 Neoplus Sixten Inc.


9月19日より東京ミッドタウンで開催の「ルツェルン・フェスティバル アーク・ノヴァ 2017 in 東京ミッドタウン」内覧会に行ってきました。 Neoplus Sixten Inc.


展覧会
18.09.17

9月16日より始まった今村水紀+篠原勲/miCo. による「実践と考察展 / miCo.」に行ってきました。会場は東京南青山のプリズミックギャラリー(Prismic Gallery) Neoplus Sixten Inc.


オフィス
08.09.17

インターオフィスが本社を移転し、新しいオフィス&ショールームのオープニングレセプションが開催されたので出席してきました。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
05.09.17

田井勝馬(田井勝馬建築設計工房)による横浜の二世帯住宅「下永谷の家」を見学してきました。二世帯が住まう母屋の建て替えと、さらに離れを増築した。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
01.09.17

長崎辰哉/アトリエハレトケによる渋谷区恵比寿の住宅「190(one-ninety)」を、入居から数ヶ月経過した状態で見学させていただいた。「190」とは断面方向の寸法が全て190の倍数で構成されていることに由来する。建物高さや階高、階段の蹴上、杉板型枠(1/2倍の95mm)なども含めて全て190の倍数とのこと。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
26.08.17

神田篤宏+佐野もも/コンマによる世田谷区の住宅「隙間の家」を見学してきました。小田急 経堂駅から10分程の住宅地。 Neoplus Sixten Inc.


オフィス
20.08.17

遠藤克彦建築研究所 大阪オフィスを訪問してきました。大阪市営地下鉄 四つ橋線 肥後橋駅から徒歩5分程。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
09.08.17

廣部剛司建築研究所による東京都中野区の住宅「奏楽庵(sogaku-an)」を見学してきました。 Neoplus Sixten Inc.


展覧会
01.08.17

7月28日よりTARO NASUで開催が始まった「ユメイエ」展に行ってきました。本展は、ウェブコンテンツ企画のために千葉学が選んだ日本の若手建築家11組による「夢の家」をテーマに制作したドローイングと、新たに制作した模型で紹介するというもの。主催は石川文化振興財団。参加建築家青木弘司、畝森泰行、大西麻貴+百田有希、海法圭、田根剛、金野千恵+アリソン理恵、中川エリカ、能作淳平、能作文徳、萬代基介、御手洗龍 Neoplus Sixten Inc.


展覧会
20.07.17

7月19日より東京国立近代美術館で開催の展覧会「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」内覧会に行ってきました。会場デザインはアトリエ・ワン。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
18.07.17

比護結子/一級建築士事務所ikmoによる千葉県流山市の住宅「ナガレノイエ」を見学してきました。つくばエクスプレス 流山セントラルパーク駅から10分程の住宅地。 Neoplus Sixten Inc.


商業施設
13.07.17

野中あつみ+三谷裕樹/ナノメートルアーキテクチャーによる渋谷区の美容院「So.」を見学してきました。場所は渋谷の宮益坂を登り切る少し手前の左側、雑居ビルの6階。野中さんは吉村靖孝建築設計事務所出身、三谷さんはサポーズデザインオフィス出身。二人で事務所を立ち上げ数ヶ月、ナノメートルアーキテクチャーのデビュー作だ。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
11.07.17

川辺直哉(川辺直哉建築設計事務所)が手掛けた横浜の自邸「泉区中田の住宅」を見学してきました。竣工・引越から1年が経過しており、外構の植栽や室内も落ち着き、満を持しての公開となった。 Neoplus Sixten Inc.


公共施設
07.07.17

8年の歳月を掛け、東京大学総合図書館新館+ライブリープラザが完成。内覧会に行ってきました。設計は川添善行(東京大学川添研究室)+東京大学施設部+清水建設。2016年に躯体完成時に見学レポートを掲載しましたが、その後ライブラリープラザ、地下自動化書庫、外構ができあがった。 Neoplus Sixten Inc.


展覧会
06.07.17

建築家・岸和郎(ケイ・アソシエイツ)と、食空間プロデューサー・木村ふみによる「New Japan Standard」展の内覧会に行ってきました。会場は東京 丸の内にあるASJの新しいギャラリー、「ASJ Tokyo Cell」。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
05.07.17

進藤強(BE-FUN DESIGN)よる練馬区の集合住宅「SMI:RE SHAKUJII」を見学してきました。西武新宿線 上石神井駅から7分程、新青梅街道に面する場所。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
02.07.17

「建築家・山田守の住宅」展の機会に山田守の自邸を見学してきました。山田守は20世紀に活躍した日本近代を代表する建築家のひとり。東京南青山にある自邸が住宅遺産トラストにより、家族協力のもと、没後50年を記念して展覧会開催と建物の一般公開となった。(※内観の撮影は特別な許可を得て撮影しました) Mamoru Yamada, Neoplus Sixten Inc.


住宅
26.06.17

河野有悟建築計画室による世田谷区の住宅+集合住宅「Hal Halle」を見学してきました。1階がオーナー住居、2〜3階が4住戸の賃貸アパート。 Neoplus Sixten Inc.


展覧会
23.06.17

6月23日から21_21 DESIGN SIGHTではじまる企画展「そこまでやるか 壮大なプロジェクト展」の内覧会に行ってきました。展覧会ディレクターは建築やデザイン、アートなど幅広い分野に精通するライターでエディターの青野尚子。会場構成は成瀬・猪熊建築設計事務所。 Neoplus Sixten Inc.


住宅
20.06.17

大久保博夫/CHOP+ARCHI建築設計事務所が手がけた世田谷区「上馬の家」を内覧してきました。 Neoplus Sixten Inc.


Seite 8 of 13 Seiten