プロジェクト

山縣洋建築設計事務所

NA

東京, 2017

バレエダンサーのご夫婦のための住宅とバレエ教室用スタジオの3階建複合用途の建物。最大ボリュームを確保できる2階にバレエスタジオを配置、1階はバレエスタジオ関連の室、3階を二世帯住宅の居住域とした。 バレエスタジオの空間の有効面積を最大限にし、かつ4mの天井高を確保するため、...

山縣洋建築設計事務所

KKW

千葉, 2016

440坪の敷地を分割して2棟の住宅を建設する計画のⅠ期工事。敷地北側の10mを超えるクスノキやケヤキなどの既存樹木を残すことと、南隣地に残された雑木林に開くように建物を配置した。さらに1階西側には新たに庭を用意した。それらの外部環境にウッドデッキ、スロープ、ピロティが付随す...

クライン ダイサム アーキテクツ

ピッキオ ビジターセンター / ケラ池スケートリンク

Nagano, 2016

Picchio Ice Rink Vistors Centre, opened in the summer of 2016, sits next to and KERA-IKE Ice Rink and is located in the foot hills of Mou...

庄司寛建築設計事務所

雑司が谷の家

東京, 2007

都心の住宅密集地にある典型的な旗竿敷地に建つ二世帯住宅である.南西側と北東側から住空間全体を包み込む象徴的な二つの壁によって,プライバシーと明るさの確保を兼ね備え,恒久的快適性を持った住環境を提案している.

庄司寛建築設計事務所

井の頭の家

東京, 2017

3面道路に面する住宅のファサードとして10枚の林立する壁がデザインされ,その壁とそれぞれの壁間の隙間によって創造されるスリット開口が周辺の環境と柔らかくつながる”外皮”を形成し、この住宅全体に柔らかな明るさとおおらかな居心地の良さをもたらしている.

マニエラ建築設計事務所

太秦の家

京都, 2017

かつて多くの映画会社が時代劇映画の撮影場所を置いていたことで知られる京都太秦。寺社仏閣や歴史的風情のあった街並みが少しずつ変わり始めている。そのような状況の中で今回の計画が歴史的風情を残すための起爆剤になればと考えている。 もともとあった建物は築100年を越え、老朽化もか...

マニエラ建築設計事務所

たーち屏風の家

沖縄, 2016

豊見城の家は、沖縄南部西海岸に位置する。この数年で急激に発展をとげた地域であるが、海岸から約500m程にあるこの敷地周辺は塩田が栄えた場所でもあり、現在でもその名残りが一部残っているが、とても閑静な地域である ご主人は沖縄、奥様は鹿児島の出身である為、この住宅のイメージは...

マニエラ建築設計事務所

三条町の家

兵庫, 2016

芦屋市三条町。芦屋山手を自認する阪神間有数の住宅地であり、地域内を山手幹線、阪急電鉄神戸本線、JR東海道本線が横切っている。 また北部三条町の山麓に芦屋市立山手中学校と宗円寺、三条町南部の市街地中に三条八幡神社があり、閑静な住宅地でありながらも交通の便もよく、歴史的な背景...

マニエラ建築設計事務所

総持寺の家

大阪, 2016

西国三十三所のひとつに数えられる総持寺を有するこの地の歴史は古く、旧家の立ち並ぶ古い町並みが残っているが、近年再開発の予定があり、町は新しく生まれ変わろうとしている過渡期でもある。お施主様は幼い頃から植物が好きで、緑に囲まれて暮らすという夢をかなえつつ、お客様をもてなしたり...

WhO

COLORS

Colors - Make your Colors いつものカラーパレットの中から、思いのままに好きな色を選び、オリジナルの壁紙をオーダーできます。色を楽しむ感覚で、デザイナーが思い描く空間、そしてそこに暮らす人や時間をシンプルに彩ってくれる、"COLOR"を見つけてください。

EXH Planning Architecture Interior

Private residence in Kyoto

Kyoto, 2016

Mid of the local Japanese residential area in Kyoto, west side of the Royal palace (30 mins walking distance, 10 mins by bike), EXH desi...

前田圭介/UID

高原誠吉食堂

尾道市, 2016

principal use : restaurant structure: timber structure site area : 431.58sqm total floor area : 239.51sqm building site : 2-2-19, Ts...

前田圭介/UID

CASAⅡ 音色

奈良, 2016

principal use : house structure: timber structure site area : 353.33qm total floor area : 210.68sqm building site : Nara completion...

前田圭介/UID

群峰の森

大阪, 2014

principal use : house structure: steel structure, partially R.C. structure site area : 2,107.88sqm total floor area : 573.17sqm build...

マニエラ建築設計事務所

高砂の家

兵庫, 2015

高砂市南側に位置する、海にほど近い住宅地に建てる計画。すぐ近くを山陽新幹線が走り、周囲は建物が建て込んでいる。 クライアントの要望の中で最も特徴的だったのが“蛇籠を使うこと”。蛇籠とは、河川の護岸工事などで使われることの多い、通常土木関係で用いられる工法の一つである。私た...

マニエラ建築設計事務所

浜寺の家

大阪, 2015

大阪府堺市の閑静な住宅街に週末住宅を建てる計画。 敷地は交差点の角に面しており、道路面からのプライバシーを確保する事が求められた。 1F外壁は杉型枠コンクリート打ち放し、2Fはレッドシダーガラス塗装仕上げ。ガレージドアもレッドシダーとし、素材感のある重厚な外観とした。 ...

マニエラ建築設計事務所

山手町の家Ⅲ

兵庫, 2015

大正期に開発された山手町は、芦屋川や六甲山に近く、南傾斜地に建つ家々からは大阪湾を見渡すことのできる。この地は芦屋を代表する風光明媚な街並みが広がり、成熟した文化を感じさせる地域である。 当該計画地の東西は隣地住宅に囲まれているが、南面には様々な植栽が植えられた隣地の庭が...

マニエラ建築設計事務所

松ヶ丘の家Ⅱ

兵庫, 2014

六甲何麓の住宅街、西宮松ヶ丘。阪神間の中でも特に自然や地理的条件に恵まれた歴史ある街である。 明治より、実業家や芸術家、文化人らにより培われてきた“阪神モダニズム”という独特な文化が息吹くこの地域の一角に敷地はある。 当初の計画は和風二階建て二世帯住宅であったが、打合せ...

マニエラ建築設計事務所

深谷の家Ⅱ

兵庫, 2014

敷地周辺は古くから苦楽園や芦屋と共に、北に六甲の山並みを配した自然と共生する緑豊かな住環境が形成されている。この地にクライアントはヴァナキュラーでモダンな、心地よい空間を希望された。 周辺の住環境を活かすべく、外壁は表情豊かなモルタルの撥ねつけ仕上げとし一連の環境を考え、...

マニエラ建築設計事務所

学園北の家

奈良, 2012

敷地周辺は近鉄学園前駅から近く、奈良の高級ベットタウンとして閑静な住宅地が広がる。周辺の建物はRC造などボリュームのある住宅が数多くある地域である。クライアントのご要望は「おしゃれな外観」「庭とつながる広いリビング」「四季を楽しめる家」であった。 敷地南北の住宅がコンック...

マニエラ建築設計事務所

水上ギャラリーのある家

兵庫, 2012

阪急西宮北口駅は阪神間の交通網の要であり、高級住宅街のイメージと大阪や神戸への利便性により、戦後急速に市街化が進展した。 近年では高層マンションが立ち並び、野球場の跡地である西宮ガーデンズの開業もあって、さらに多くの人で賑わう場所となった。 敷地はこの沿線ということもあ...

マニエラ建築設計事務所

南郷町の家Ⅱ

兵庫, 2012

建築地は阪急夙川駅より北東に1km離れた場所に位置する緑豊かな環境に恵まれた場所である。河川敷沿いにある夙川公園は松と桜の並木が続き、阪神間有数の景勝地として有名な地域である。 クライアントは海外のコンドミニアムで休暇を過ごされていることもあり、扉や廊下が少ないオープンな...

マニエラ建築設計事務所

大山崎町の家

京都, 2011

敷地は桂川・宇治川・木津川が合流する、古来からの交通の要所として栄え、駅の南には千利休が造ったとされる侍庵の茶室、北には藤井厚二の旧住居聴竹居等があり、歴史の残る大山崎に位置する。 またタケノコの産地としても知られ、通りには美しい竹林が随所に広がっていた。本計画地はそのよ...

前田圭介/UID

shrimp

福山市, 2014

principal use : house structure : R.C. structure, partially timber structure site area : 156.36sqm total floor area : 129.39sqm build...

前田圭介/UID

福山本通・船町アーケード改修プロジェクト–とおり町 Street garden–

福山市, 2016

市中心の330mある商店街はいわゆるシャッター通りになっていた。既存のアーケードを撤去し、代わりにステンレスワイヤーをリズミカルに渡し、アートの展示やイルミネーションなどのイベントを可能にし通りを活性化させるプロジェクト。

前田圭介/UID

後山山荘

福山市, 2013

principal use : house structure : timber structure site area : 4,580sqm total floor : 139.53sqm building site : Tomonoura structural...

前田圭介/UID

Peanuts

福山市, 2012

principal use:nursery school structure:timber structure site area:1,501.81sqm total floor area:118.74sqm building site:Fukuyama, Hiro...

前田圭介/UID

森の回廊

松山市, 2013

principal use : dental clinic structure: timber structure site area : 710.57sqm total floor area : 189.17sqm building site : Matsuya...

マニエラ建築設計事務所

殿山町の家

兵庫, 2011

Context(背景) 風致地区の多い西宮地域の中でも、とくに落ち着いた街並みが形成されている阪急夙川駅周辺に位置する、殿山町のこの住宅は、非常に多忙な生活を送られているご夫婦とその3人の息子の家族のために設計されている。クライアントは目神山の石井修先生設計のお住まいで育...

エマニュエル・ムホー アーキテクチャー + デザイン

クレシュ六本松

福岡, 2017

’色の木立’ 福岡市内の住宅街に建つ認可保育園。子ども達が心身ともに豊かに育つ保育を目指した新たな園の開設に伴い、建築設計と空間デザイン、ロゴのデザインを手掛けた。カラフルな木立に囲まれ、色の中を駆け巡りながら、どこにいてもたくさんの色が感じられることで、子どもたち一人一人...

エマニュエル・ムホー アーキテクチャー + デザイン

数字の森/国立新美術館

東京, 2017

国立新美術館は2017年1月に開館10周年を迎え、これを記念した「開館10周年記念ウィーク」を実施。これまでの10年の活動を紹介する会場を、これからの未来10年で構成した巨大インスタレーション「数字の森」で彩った。開館以来初めて仕切り壁を一切使わず、いわば大きな無色の箱の2...

エマニュエル・ムホー アーキテクチャー + デザイン

Color Mixing

東京, 2016

NSK 100周年記念展覧会 "SENSE OF MOTION" 今年で創立100周年を迎えた日本精工株式会社(NSK)は、「あたらしい動きをつくる。(SETTING THE FUTURE IN MOTION)」をビジョンとして掲げ、「SENSE OF MOTION」展を表...

エマニュエル・ムホー アーキテクチャー + デザイン

今、ここにいるよ。

東京, 2016

クライアント : 三菱電機 東急プラザ銀座の一角にある三菱電機の施設、METoA Ginza。ここで開催された「銀座の中の宇宙」展でインスタレーションを発表した。モチーフとしたのは、三菱電機が開発した準天頂衛星のセンチメータ級の測位精度。人工衛星の技術を美しく、親しみやす...

エマニュエル・ムホー アーキテクチャー + デザイン

Furla/雪

東京, 2015

'yuki (雪)' イタリアのファッションブランドFURLA(フルラ)の銀座店ウィンドウのために2回目となるインスタレーションを手掛けた。カラフルな雪が舞い降りる様子を表現したウィンドウは、クリスマスの夜まで展開。冬めく街に、少し早い雪を届けるインスタレーションとなった...

エマニュエル・ムホー アーキテクチャー + デザイン

Furla / hanami

東京, 2015

'hanami' イタリアのライフスタイルブランドFURLA(フルラ)の2016春夏コレクション展示会を増上寺で開催。2015秋冬コレクションに引き続き、今回も会場構成と新たなコレクションを彩るインスタレーションを手掛けた。 増上寺光摂殿内で行われた前回の展示会と変わり...

エマニュエル・ムホー アーキテクチャー + デザイン

100 colors no.9/1坪の100色

東京, 2015

1坪の小さな空間に凝縮された100色。AnyTokyo 2015 で発表した100色シリーズの新作は、風になびく細く繊細な100色の下で寝転び、 自分だけの色の空間を楽しめる作品である。 増上寺本殿と東京タワーを背にぽつんと佇む1坪の空間。遠くから眺めると色が凝縮されたボリ...

ページ 24 of 54 ページ