Magazine
隈研吾建築都市設計事務所によるデザイン監修の「東京藝術大学国際交流棟/Hisao&Hiroko TAKI PLAZA」レポート。藝大上野キャンパス内に、留学生と共に学び、共に交流できるパブリックアートで彩られる国際交流の拠点。[Tokyo University of the Arts International Exchange Plaza, design supervision by Kengo Kuma]
橋本尚樹建築設計事務所による千葉県成田市の「玉造幼稚園」。森や古墳に囲まれた敷地で、閉じながら開くことを両立させるよう、アーチが連続する回廊をリング状に配置した幼保連携型認定こども園。Tamatsukuri Kindergarten, Chiba, Japan
前田圭介/UIDによる広島県福山市の「こどもえんつくしダイニングホール棟forestaカランころ」。ランチルームやホールとしてだけでなく、地域住民や保護者を招いた食事会やイベントなどの交流が生まれる『ルームではない広がりを創造させる新たなダイニングホール』。Tsukushi Nursery Foresta Karankoro: Keisuke...
岸和郎(K.ASSOCIATES / Architects)による「京都芸術大学 望天館」。大学の本部棟として、また屋上を広場として学生たちにとってもキャンパスの中心となるような場を提供する大学の中核施設。Kyoto University of the Arts Botenkan by Waro Kishi +...
小堀哲夫(小堀哲夫建築設計事務所)による下関市の梅光学院大学新校舎「The Learning Station CROSSLIGHT」を見学。下関の主要道路である県道248号線沿いで、下関駅から車で10分程の場所。今までにない革新的な教育環境を整備すべく2017年のコンペにより採用された。地方都市共通の問題である人口減少が進む下関において、街の新たな中心となるような試みが盛り込まれている。
黒川智之(黒川智之建築設計事務所)による横浜市鶴見区の「駒岡げんきっず保育園」を見学してきました。(新建築 2018年6月号 "保育施設特集" 掲載作品) [Genkids Nursery School by Tomoyuki Kurokawa]
納谷建築設計事務所による世田谷の「昭和女子大付属 昭和こども園」の内覧会に行ってきました。東急田園都市線 三軒茶屋駅から数分の場所。
吉村靖孝建築設計事務所による千葉県市原市、「フクマスベース/福増幼稚園新館」の内覧会に行ってきました。徒歩1~2分程離れた場所に本園があり、幼稚園に上がる前の乳児や、卒園児、その家族、或いは地域のコミュニティ拠点を目指した施設。(※発売中のGA Japan 140号、新建築5月号に掲載されている作品)
相坂研介/相坂研介設計アトリエによる千葉県船橋市「あまねの杜保育園」の内覧会に行ってきました。2013年のコンペで勝ち取ったプロジェクト。
藤原徹平/フジワラボ (Fujiwara Teppei Architects Labo) の設計による医療福祉系専門学校「AOI Medical Academy」の新築プロジェクト (A-School Project) の内覧会に行ってきました。JR高崎線 深谷駅から徒歩2分程の場所。