プロジェクト

ジオ-グラフィック・デザイン・ラボ

箕面船場阪大前駅エントランス

大阪府箕面市, 2023

通過ではなく滞留できるコモンズとしての駅 このプロジェクトは、大阪の地下鉄御堂筋線の北への延伸に伴う新駅を出たエントランス空間です。機能的に求められている用途は、地下3階の駅の出入り口と、地上レベルとペデストリアンデッキレベルをつなぐための通過空間であり、災害の際に避難が迅...

二俣公一/ケース・リアル, 二俣スタジオ

玄武洞公園整備計画

Toyooka City, 2022

大きなうねり模様に、無数のスジが入ったようなゴツゴツした岩肌。六角形の岩の断面が、幾重にも連なる岩壁。兵庫県の日本海側に位置する豊岡市の「玄武洞公園」は、約160万年前のマグマが冷え固まるときに出来た「柱状節理」と呼ばれる特徴的な地形が見られる自然公園である。今回の計画は、...

STGK Inc. | スタジオ ゲン クマガイ

カワサキデルタ

神奈川県, 2021

多様な川崎を見つける場所 東西に長く伸びる川崎市には、緑豊かな多摩丘陵や生田緑地のある内陸部から、人口が集中する人気の居住エリアを持つ中心部、日本を代表する工業地帯を抱え独特の夜景が美しい臨海部まで、多様性に溢れる風景があります。同時に、川崎で暮らす人々もまた多様であ...

STGK Inc. | スタジオ ゲン クマガイ

JR横浜タワー

神奈川県横浜市, 2020

「横浜駅で見つける自分の居場所」 JR横浜タワーは、横浜駅西口駅ビルの建て替えプロジェクトです。それと同時に、横浜市により策定された横浜駅周辺のまちづくり計画「エキサイトよこはま22」のリーディングプロジェクトとして、横浜駅西口のシンボルとなる施設です。延床面積は約1...

スピングラス・アーキテクツ

那珂川市博多南駅前ビル(ナカイチ)外壁・内部リニューアル

福岡県那珂川市, 2018

博多南駅は博多駅から新幹線で一駅、乗降者数12,000人/日を超える那珂川町の玄関口である。駅に隣接する町所有の博多南駅前ビルは2004年に完成、駅と直結する2階レベルには広々とした人工地盤(博多南駅前公園)があり、1階にはバスターミナルが隣接する恵まれた環境にありながら、...

STGK Inc. | スタジオ ゲン クマガイ

グリーンヴィレッジ若杉

石川県小松市, 2018

こよみとくらす街 グリーンヴィレッジ若杉と名付けられた、集合住宅一棟を含めた宅地分譲開発プロジェクト。四季のある日本は、古くからこよみをもとに季節に応じた知恵を出し、節句の行事で地域との交流をしながら暮らしを彩ってきました。そんな古来からの四季を取り入れた暮らしを楽し...

STGK Inc. | スタジオ ゲン クマガイ

常葉大学 静岡草薙キャンパス

静岡, 2018

校舎の活動と連動しコミュニケーションを生み出す4つのテラス 常葉大学のランドスケープでは、主な居場所として4つのテラスを計画しました。内外一帯で利用できるように、校舎内部の機能に応じてテラスのテーマをそれぞれ「育」「食」「動」「知」とし、テーマに合わせてファニチャをデ...

1moku co.

ジョーテラス大阪

Osaka, 2017

都会のオアシスであり歴史的場所である大阪城公園の入口に位置するジョーテラス大阪。オリジナルの大阪城は1600年代に建てられ、それ以来この城は大阪のシンボル的存在です。 私たちは既存の樹木をできる限り保存し、周りの森に馴染むよう努力しました。また、季節の樹木を織り交ぜ、海外、...

デザインネットワーク | DNA

九州女子大学

福岡県北九州市, 2017

公園のようなキャンパス 新校舎の建設に伴い古い校舎群が解体され、その結果キャンパス内に広大な屋外空間が生まれた。広大な屋外空間に特徴の異なる5つの広場を計画しそれらを緩やかに繋げることで、学生たちのアクティビティがキャンパス全体に広がっていくことを期待した。ファニチャーや...

坂本昭・設計工房CASA

太子町新庁舎 "太子の環" 人がつどう・まちをめぐる・太子がつながる

兵庫県, 2015

聖徳太子ゆかりの斑鳩寺を擁する兵庫県太子町。「太子の環」は旧庁舎より西へ 500m 程に位置し、北側県道の機能的な軸と南側の旧西 国街道の文化的な軸に挟まれており、3 方向が道路に面している。これらの軸をつなぐように南北の軸線を配し、通り抜けのできる動 線から各々の機能への...

STGK Inc. | スタジオ ゲン クマガイ

左近山みんなのにわ

横浜, 2017

約4800戸の巨大団地「左近山団地」の中にある、広場の改修を行いました。全国的にも珍しい、管理組合が主体となって実行された本計画。広場をつかう団地住民と一緒に、ワークショップで「広場でやりたいこと」を考えたり、広場に置くベンチをつくったり。みんながやりたいことをやれる広場を...

PLATdesign

土浦市営斎場

茨城, 2017

土浦で馴染み深い風景の「筑波山」などの連なる南北方向の「緑の軸」と、「桜川」から「霞ヶ浦」を結ぶ東西方向の「水の軸」を空間の骨格として、故人の生前の記憶に触れる葬祭場の実現を目指した。 「緑の軸」には、印象的な壁とササによる緑堤が入り口から真っ直ぐにのび会葬者を迎え、別れの...

PLATdesign

ハマテラス

宮城, 2017

桟橋の様に単純な形態をモチーフとして、海と繋がってきた女川を象徴する、希望や懐かしさの交差する場を目指した。広場を斜めに横切る白い帯を越えて海へと伸びる赤いレンガは、命や営みの隠喩であり様々な思いを馳せた人々の名前が刻まれている。白い帯は津波、一度立ち止まった時を示すと共に...

PLATdesign

シーパルピア女川

宮城, 2016

町の人々のための商店街である。甚大な津波被害にあった海辺に立地しまちなか再生認定第一号となった。高台移転のために住めなくなったこの場所に買物が済んでも用事が無くても居られる、ここに来れば誰かに会える、共に歩んできた海が近く感じられる様な庭を目指した。駅から海へと力強く伸びる...

STGK Inc. | スタジオ ゲン クマガイ

MUFGグローバルラーニングセンター

横浜, 2015

MUFGで働くすべての人々の始まりの場所として。この場所へ研修に訪れるたび、発見や気づきを通し、新たな見晴らしに出会えるような「丘」としての中庭を作りました。「水平」(HORIZON)と「垂直」(VERTICAL)を大きな構成として計画されたボイド空間。様々な方向を向いて重...

STGK Inc. | スタジオ ゲン クマガイ

グランモール公園

横浜, 2017

みなとみらい21地区の中心地に位置する、全長約700mに及ぶ細長い公園、グランモール公園再整備プロジェクト。環境未来都市・横浜市が世界に誇る都市公園としてテーマとしたのは、環境と人に配慮した「GREEN×SMART PARK」です。地下に長大な雨水貯留砕石層を設け、透水性舗...

デザインネットワーク | DNA

九州産業大学

福岡県福岡市, 2012

屋外に広がる“学生ラウンジ” 九州産業大学における開学50 周年記念事業の一環として行われた、キャンパスの再整備事業である。九州産業大学のキャンパスにはランダムに配置された校舎、高低差のある地形、キャンパスを分断する水路といった様相があり、それらを積極的に活かしたランドス...

デザインネットワーク | DNA

福岡市立こども病院

福岡県福岡市, 2014

ホスピタル・パーク ランドスケープは主に1Fのホスピタルガーデンと4Fの屋上庭園で構成され、こども病院が海に隣接していることから「海」をキーワードにデザインを展開した。ファニチャーやパーゴラは、海の軟体動物や深海魚等を想起させる抽象的なデザインを施すことにより、子どもたち...

PLATdesign

AOYAMA 346

東京, 2014

青山通りの裏手に位置する商業施設に林が切り取られたような庭を設けた。 庭は小枝を編み込んだウォールなど柔らかな自然素材を用いながらも、幾何学的な図形「トライアングル」により構成されている。 その「トライアングル」は建物の内から外へと連続し、それらの形...

隈研吾建築都市設計事務所

アオーレ長岡

新潟, 2012

新潟県長岡市大手通1-4-10 市役所本庁舎、集会所、自動車車庫、店舗・飲食店、銀行支店、屋根付き広場 12073.44 m2 20世紀の公共建築は、都市の成長、規模の拡大に応じて、郊外へ移動し、駐車場の中の孤立した...

PLATdesign

常州道生中心

中国江蘇省常州市, 2012

片側4車線の大通りに面した商業・住居複合施設の前庭。庭の骨格となる高さ4mのマウンドには大通り沿いに高木が密に植栽された。周囲の喧騒を遮る内包的な空間は滞留性を高める。またマウンドにはレインボウブリッジと名付けられた弓状の散策路や、水落ちや霧による高低差を生かした動きのある...

PLATdesign

プロロジスパーク北名古屋

愛知, 2009

中部エリアの陸上輸送拠点のひとつとして建設された物流施設である。車両交通量の多い幹線道路沿いの立地ではあるが、背後には田畑が広がり静かな暮らしの場がひかえていることから地域への景観インパクトを軽減できるようにつとめている。 幹線道路沿いの歩道に対して...

PLATdesign

柏中央霊園

千葉, 2010

墓地・霊園とはどんな場所だろう?墓地・霊園のあり方を再度見つめ直すことから今回のデザインを始めた。残された家族や知人が亡くなった方の家に久しぶりに会いに行くような感覚。亡くなった方から見れば、現世に残したゆかりの人々をもてなす後世の住処。 これらを空...

ページ 1 of 1 ページ