プロジェクト
庄司寛建築設計事務所
千早の家
東京, 2021
東側道路先の桜の木々が植わる緑道公園に向かって,象徴的な三角形の屋根形状を持つ外観をデザインし,借景を生かした住空間を創り上げると共に,あえて北の庭をプログラムすることで快適な住環境を提案している.
石井大五+フューチャースケープ 建築設計事務所
市川のリノベーション
千葉県市川市, 2013
築32年の2世帯住宅の改修。1階は祖母のスペース、2階は若夫婦と子供二人のスペースとなっている。法的条件のため、一部開口部を除き、外壁、構造はいじっていない。 「流れ」 改修前は、内廊下を挟んで、両側に部屋が取り付き、各部屋は、廊下に閉じ、家の奥行が深いため、中央は...
マニエラ建築設計事務所
PORT HOUSE
兵庫県芦屋市, 2019
芦屋市岩園町。町域の北は日本有数の住宅地である六麓荘町に接し、すぐ近くに岩が平と呼ばれる地域には、石切り場の跡が見つかっており、徳川家による大阪城改築の際に石垣に使う石をここで加工していたと考えられる。そのような住宅地と歴史が存在する場所での計画である。 道路に対して...
山縣洋建築設計事務所
SG
神奈川県, 2020
敷地は横浜の郊外にある市街化調整区域内の丘陵地にある。 1階の親世帯にはお母さんと3女のお嬢さんと数匹のネコ、2階子世帯はご夫婦とお嬢さんの3人が住む。玄関だけは共有で後は完全分離型となっている。敷地の西側には様々な樹木が生い茂り、自然林のような庭があり、北側の玄関の脇には...
APOLLO / 黒崎敏
UMBER
千葉県、大網白里市, 2018
母の家に隣接する敷地を利用して作られた息子夫婦の家であり、母は自宅と息子夫婦の家を行き来しながら、好きな場所で過ごすことができる、新しいかたちの二世帯住宅。 シンプルな外観は黒いガルバリウム鋼鈑で覆われ、ノスタルジーを感じる路地奥のようなアプローチから玄関を入るとまず現れ...
マウントフジアーキテクツスタジオ
傘の家
静岡県, 2016
“傘”という、おおらかな形式 東海地方の小さな住宅地、その最奧に敷地はある。背後には樹高20mを優に越える主に落葉広葉樹からなる森林公園が広がり、これに守られるようにして、南には長年丹精されてきた陽だまりの庭が抱かれている。40年来の近所付き合いは、鍵をかける必要もないほ...
佐々木龍一/佐々木設計事務所
DAITA PROJECT
東京都世田谷区, 2018
東京の西部、世田谷区代田に位置する幹線道路から一歩入った閑静な住宅地に建つ、16戸からなる賃貸の集合住宅である。 敷地は、L字型の屋敷森が点在する丘陵地にある。 配置計画は、屋敷森の様にL字型の空間を設け、植栽などで取り囲むように計画した。 丘陵地の坂道に面する敷地に3つの...
APOLLO / 黒崎敏
RHYTHM
東京都世田谷区, 2018
東京の住宅街に建つ二世帯住宅。完全分離型であるが、それぞれの世帯家族の特徴を満たしたリズミカルかつ一体感のあるファサードが特徴。 両親と娘が暮らす親世帯は1階にLDKを設け、道路面に杉板打ち放しコンクリート塀を配置することで、プライバシーを確保しながらも、エントランサイド...
BE-FUN DESIGN / 進藤強
A-HOUSE
東京, 2018
スケルトンとインフィル 「A-HOUSE」は、夫婦と祖母のためのRC3階建ての住宅です。 建主の要望は、倉庫のような家にしたいというものだった。 そこで倉庫について考えてみた。 倉庫とはスケルトンとインフィルとの関係が最も顕在化されている空間ではないだろうか。 スケルトン...
aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所
谷中テラス
東京, 2012
台東区谷中、言問通りに面した長屋形式9戸のコーポラティブ住宅。計画前そこには大正期の屋敷が建っていた。戦災による延焼を免れたこの地域の資産とも言えそうな母屋に加え、蔵や石畳、祠や石灯籠、古井戸などには、まるで時間が吸着しているかのように感じられ、それは谷中の町に対して自分が...
aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所
代々木西原テラス
東京, 2016
12住戸のコーポラティブ集合住宅。敷地は、東京山の手の起伏と緑の多い地域であるため、視線を交わしながら前面道路の桜並木や、隣地の敷地内緑地を手元 に引き寄せることを狙った。住戸タイプは、フラット型7戸、メゾネット型2戸、屋上ペントハウスを含めたトリプレット型3戸である。それ...
アカサカシンイチロウアトリエ
サザエサン・ノイエ
北海道, 2010
30歳代のご夫婦と就学前のお嬢さんという3人家族のクライアントは、新築を機にご主人のお母様、お婆様、共に20代の弟さん、妹さんと同居することにした。最近では珍しい4世代7人家族の誕生である。こうした家族構成と若いクライアントのライフスタイルを重ね合わせる時、7人家族相互の関...
山縣洋建築設計事務所
KKE
千葉, 2017
2016年に竣工したKKWと同じ敷地内にⅡ期工事として完成した住宅である。 敷地内にあったケヤキとクスノキの大木と2つの家に囲まれた庭が中心となり、 2つの家をゆるやかにつないでいる。 建築は控えめに庭の背景になるように設計された。
山縣洋建築設計事務所
NA
東京, 2017
バレエダンサーのご夫婦のための住宅とバレエ教室用スタジオの3階建複合用途の建物。最大ボリュームを確保できる2階にバレエスタジオを配置、1階はバレエスタジオ関連の室、3階を二世帯住宅の居住域とした。 バレエスタジオの空間の有効面積を最大限にし、かつ4mの天井高を確保するため、...
山縣洋建築設計事務所
KKW
千葉, 2016
440坪の敷地を分割して2棟の住宅を建設する計画のⅠ期工事。敷地北側の10mを超えるクスノキやケヤキなどの既存樹木を残すことと、南隣地に残された雑木林に開くように建物を配置した。さらに1階西側には新たに庭を用意した。それらの外部環境にウッドデッキ、スロープ、ピロティが付随す...
庄司寛建築設計事務所
雑司が谷の家
東京, 2007
都心の住宅密集地にある典型的な旗竿敷地に建つ二世帯住宅である.南西側と北東側から住空間全体を包み込む象徴的な二つの壁によって,プライバシーと明るさの確保を兼ね備え,恒久的快適性を持った住環境を提案している.
前田圭介/UID
群峰の森
大阪, 2014
principal use : house structure: steel structure, partially R.C. structure site area : 2,107.88sqm total floor area : 573.17sqm build...
マニエラ建築設計事務所
松ヶ丘の家Ⅱ
兵庫, 2014
六甲何麓の住宅街、西宮松ヶ丘。阪神間の中でも特に自然や地理的条件に恵まれた歴史ある街である。 明治より、実業家や芸術家、文化人らにより培われてきた“阪神モダニズム”という独特な文化が息吹くこの地域の一角に敷地はある。 当初の計画は和風二階建て二世帯住宅であったが、打合せ...
マニエラ建築設計事務所
水上ギャラリーのある家
兵庫, 2012
阪急西宮北口駅は阪神間の交通網の要であり、高級住宅街のイメージと大阪や神戸への利便性により、戦後急速に市街化が進展した。 近年では高層マンションが立ち並び、野球場の跡地である西宮ガーデンズの開業もあって、さらに多くの人で賑わう場所となった。 敷地はこの沿線ということもあ...
UZU architects
羽居 Wing House
大阪, 2016
コンクリートの柱から張り出した床の上に木の家が乗り、夏の夕方、坂の町に流れる風が、家の下から庭へゆったりと抜けていた。 親世帯が降りる1階は、ピロティを室内化した床が庭へと広がり、子世帯が戻る2階は、高窓からの陽の光が、木の構造材に陰影を創る。 ...
伊藤博之建築設計事務所
東新宿テラス
東京, 2015
用途:長屋 敷地面積:W棟 106.75 ㎡ E棟 95.70㎡ 建築面積:W棟 61.82 ㎡ E棟 52.54 ㎡ 延床面積:W棟 166.36 ㎡ E棟 146.74 ㎡
中佐昭夫/ ナフ・アーキテクト&デザイン
Arch Wall House
東京, 2014
スロープ通路の左右から、曲面壁をアーチ状に伸ばして建つ2つの住宅。 左は一人暮らしの女性のための平屋の住宅(A棟)、右は夫婦+子供の三人家族のための二階建ての住宅(B棟)で、こちらはA棟に住む女性の子世帯にあたる。 1000㎡以上の広い敷地には、既存で母屋・離れ・小...
UZU architects
二路 ninji
奈良, 2006
古くからの集落。西の鎮守の森から、東の平地の向こうの山へ向かい、緩やかに下る傾斜地。 お母さんの生活を感じれる距離で暮らしたい・・ 実家の横に子世帯の建物を建ててつなぐ2世帯住宅。 そこに地元産の杉材につつまれる、2つの路(みち)を...
LEVEL Architects
東武動物公園の2世帯住宅
埼玉, 2013
都心からのアクセスも良い、郊外に建つ桜並木を目の前に臨む二世帯住宅の計画。大きなテラスと横にのびる軒が、外の風景とリンクするように住まいの基盤をつくり、各部屋でそれぞれ異なる断面形状が、水平方向の豊かさと巡り会う空間を持つ住宅になっている。
LEVEL Architects
中野の3世帯住宅
東京, 2010
4世代3家族が入居する多世帯住宅である。建物を貫通したヴォイドが地下では剣道場のドライエリアとして機能させ、採光・通風を確保している。また、このヴォイドは、プライバシーを確保しながらも互いの存在を感じることの出来る空間となり、独立して生活をする多世帯を緩やかに繋いでいる。
LEVEL Architects
材木座の2世帯住宅
神奈川, 2010
ホームベース状の敷地に、外部の緑を取り込むように生まれた『くの字型プラン』からは、不思議な視線の抜けと、2世帯の家族の繋がりが生まれている。緑と建物に囲まれた中庭はプライベートな家族のスペースである。
IKDS
Septem 南青山
東京, 2012
都心住宅街に計画された重曹長屋形式のコーポラティブハウス。比較的建て込んだ立地にあっても、外部階段とドライエリアを立体的に組み合わせ、どの住戸にも光と風が潤沢に送り込まれる構成を実現した。各オーナーの個性あふれるテイストを盛り込んだ住空間は賃貸住宅としても機能している。
APOLLO / 黒崎敏
RAVINE
東京, 2011
建主は橋梁関連企業でマネジャーとして世界を飛び回る40代のコスモポリタン。海外生活も長かったため、思い切って家族と両親が一緒に暮らす二世帯住宅の建築することに。ビジネスとの両立も考慮しつつ新たに購入した土地は都心の一等地。敷地は商店街に面する商業地域で、古い商店や工場が立ち...
荒谷省午建築研究所
K邸
大阪, 2008
2世帯住宅。住み手の記憶を継承するように庭の桜の木を残しながらの建て替え計画。アルミルーバーは外部との間に中間領域をもたらし、ファサードに多様な表情をもたらす。