Editorial

もっと見る
展覧会

ヘザウィック・スタジオ展:共感する建築

「ヘザウィック・スタジオ展:共感する建築」レポート。森美術館・東京シティビューにて3月17日から開催。ヘザウィック・スタジオの主要プロジェクト28件を紹介する日本初の展覧会。“Heatherwick Studio: Building Soulfulness”…

Magazine

もっと見る
Heatherwick Studio

「ヘザウィック・スタジオ展:共感する建築」レポート。森美術館・東京シティビューにて3月17日から開催。ヘザウィック・スタジオの主要プロジェクト28件を紹介する日本初の展覧会。“Heatherwick Studio: Building Soulfulness” This exhibition is the first one in Japan to showcase twenty-eight major projects of Heatherwick Studio.

Taketo Nishikubo / Niko Design Studio

西久保毅人/ニコ設計室による杉並区の住宅「鬼丸さんの家」レポート。長いアプローチの先で訪れるひとを誘うようなファサードから、そのまま小径が家の中まで続いていく。Onimaru-san's House, Tokyo

Toyoaki Kamimoto / Saisei Laboratory

再生建築研究所/神本豊秋「サイセイ展」レポート。建築業界に常態化している “壊して更新する文化” から、“残して再生する文化” への具体的な手法を紹介する。

プロフィール

もっと見る
  • 製造会社

JUNG

  • 1385
    社員
  • 25
    プロジェクト

  • 建築家

aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所

  • 6
    社員
  • 15
    プロジェクト

  • 建築家

山縣洋建築設計事務所

  • 3
    社員
  • 25
    プロジェクト

  • 製造会社

WhO

  • 23
    プロジェクト

  • 建築家

黒川智之建築設計事務所

  • 5
    社員
  • 9
    プロジェクト

  • 建築家

KEN–ARCHITECTS / 甲村健一

  • 25
    プロジェクト

  • 建築家

AIRアーキテクツ建築事務所

  • 3
    プロジェクト

  • 建築家

田邉雄之建築設計事務所

  • 4
    社員
  • 16
    プロジェクト

  • 建築家

佐々木龍一/佐々木設計事務所

  • 5
    社員
  • 22
    プロジェクト

  • 建築家

遠藤克彦建築研究所

  • 21
    社員
  • 17
    プロジェクト

  • 建築家

ihrmk

  • 4
    社員
  • 7
    プロジェクト

  • 照明デザイナー

松下進建築・照明設計室

  • 10
    プロジェクト

  • 建築家

岩佐周明 / 岩佐設計工房

  • 23
    プロジェクト

  • 建築家

山﨑健太郎デザインワークショップ

  • 9
    社員
  • 15
    プロジェクト

  • 建築家

ニジアーキテクツ

  • 2
    社員
  • 7
    プロジェクト

  • 建築家

シーラカンスアンドアソシエイツ

  • 23
    社員
  • 21
    プロジェクト

  • 建築家

スピングラス・アーキテクツ

  • 14
    プロジェクト

プロジェクト

もっと見る
遠藤克彦建築研究所

大子町新庁舎

茨城県大子町, 2022

自律的に存在する木架構の表現として 敷地は周囲を八溝山系の山に囲まれた高台にあり, 大子町の中心市街地を視認できる場所に位置している。中心市街地での旧計画では浸水対策として鉄骨造にて計画されていたが,令和元年東日本台風による被災を受けて新敷地への移転となった。新たな敷地で...

岩佐周明 / 岩佐設計工房

子ども神輿のペーパークラフトキット

Tokyo/New York, 2018

日本には、お神輿と呼ばれる移動式の神道の建築がある。 お神輿は、お祭りの日だけ蔵から出して清められ、神霊を乗せ、民衆がそれを担いで地域を巡る特別な建築だ。そのお祭りは、米作文化を起源とする祭事で、春の田植え時期の豊作祈願、秋の刈入れ時期の収穫感謝、といった季節の節目の祭事...

山﨑健太郎デザインワークショップ

52間の縁側

千葉県, 2022

「52間の縁側」は、高齢者のためのデイサービスである。クライアントの石井さんは、認知症などシリアスな問題を抱えていたとしても、ありのままその人らしい日常の暮らしを送れる介護を実践してきた。この計画では、認知症や障害があっても、さらに言えば年老いていくことが、日常と切り離され...

古本竜一 × FAA株式会社古本建築設計

RamettoM

2021

低層住宅エリアにおける賃貸用集合住宅のプロジェクト。2層構成のメゾネット6戸がジグザグ屋根一棟に連なる。設定は若いファミリー層で入居期間も比較的長い傾向にある。在宅ワークやSOHOも当たり前となった今、ここで育つ子供たち、あるいは一日の大半を過ごすであろう大人たちのために、...

シーラカンスアンドアソシエイツ

ROPPONGI TERRACE

東京都港区六本木, 2020

小さな風景と大きな風景を接続する斜めスラブ 敷地は、六本木の中心地にありながら、小さな住宅や集合住宅が肩を寄せ合うように立ち並ぶ一角。旗竿敷地の奥に建ち、東側に公園に面する。最大限床面積を確保しながら、住空間に近い快適性をもった12のテナントオフィスが求められた。 公園側...

シーラカンスアンドアソシエイツ

アストラムライン新白島駅

広島県広島市中区, 2015

広島市の中心部と、西北部の安佐南区の住宅地とを結ぶ案内軌条式鉄道、アストラムラインは、太田川が分岐する三角州の北辺で、JR山陽本腺と山陽新幹線の高架と交差する。アストラムラインはこの交差部より北側は高架を走るが、高架の南側から地下へと潜り込む。交差する二つの路線の待望の乗換...

シーラカンスアンドアソシエイツ

宇土市立宇土小学校

熊本県宇土市, 2011

敷地は熊本県の中央西部、天草方面につながる半島の根元部分に位置する。熊本アートポリスの一環として実施されたオープンプロポーザルで最優秀に選ばれた、1000人近い児童数を抱える大規模校の改築計画である。 既存の校内には東京とは植生の違う樹木が濃く茂り、インテリアの廊下がほと...

シーラカンスアンドアソシエイツ

共愛学園前橋国際大学5号館 KYOAI GLOCAL GATEWAY

群馬県前橋市, 2021

人と人、地域とキャンパス、世界を繋ぐ地(知)の拠点 共愛学園は、134年の歴史を誇る子ども園から大学までを有する総合学園で、その一翼を担う共愛学園前橋国際大学はGLOCALな人材育成を目指し、(GLOBAL+LOCAL)地学一体となった取組で注目を集めている。アクティブラ...

WhO

産業技術総合研究所

国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)とのコラボレーションにより、3億年前から現代まで、地球の記録が紡ぐ複雑でダイナミックな表現。岩石の顕微鏡写真を用いた13点をラインナップ。 産総研の技術コンサルティングを活用し、地質標本館協力のもと岩石の顕微鏡写真を撮影。そこか...

ニジアーキテクツ

段庭の家

2022

いつでも敷地全体で陽の光を目一杯浴びることができる家を作りたいと考えた。敷地は都心からアクセスの良い住宅密集地にある。土地は小割になっており、敷地は接道わずか2mの旗竿地で、面積も小さく建蔽率・容積率も厳しい。周囲は家が立て込んでいるため、最大ボリュームで建物を作っても、採...

黒川智之建築設計事務所

下馬の集合住宅

東京, 2020

戸建て住宅が密に建つ住宅街の角地での集合住宅の計画。一般的に角地では、法的な形態制限の緩和等によって周辺から突出したボリュームが建つ傾向にあるが、V字に開いた平面形状とその間に生まれたパティオにより、事業・収益性の確保と良好な住環境の形成、周辺環境への配慮を実現。都市の中に...

中佐昭夫/ ナフ・アーキテクト&デザイン

House with a Road Around

千葉県, 2021

周りに道をぐるりと巡らせた住宅。 敷地は千葉市の郊外で、約500平米と十分な広さがある。しかし前面道路は車1台がちょうど通れる程度の幅しかなく、敷地の前を通り過ぎた先でさらに狭まるので路上では向きが変えられない。車が主な移動手段の地域においては、少々不便な状況だった。...

蘆田暢人建築設計事務所

神宮前の踊居

東京都渋谷区, 2022

【都市の中で踊る】 「住居は都市を拒絶する」現代における都市住宅のあり方は、そう表現できると言えよう。プライバシー、防犯、空調、高気密・高断熱など、都市という外的環境を拒絶することで「都市に住む」ということが成り立っている。かつては、まちに開かれた縁側や、窓が開けられた居間...

蘆田暢人建築設計事務所

世田谷の浮居

東京都世田谷区, 2021

我々は気候変動の時代に生きているのかもしれない。日常化する災害。世田谷の水害の記憶は新しく、それは高度に近代化され、治水システムが完全に確立されたと思われていた東京ですら、水害から逃れ得るものではないという事実を我々に突きつけている。 水害の被害を受けた敷地に計画されたこの...

岩佐周明 / 岩佐設計工房

HOUSE-M/代々木公園の家

東京都 渋谷区, 2019

敷地は、代々木八幡宮が鎮座する高台下の旧道沿いの閑静な住宅街にある。 都市部に多く見られる三方から隣家が近接し、前面道路向かいのマンションから見下ろされる状況の中、明るくおおらかな内部空間と共に防犯と子育て期の安全に配慮した屋外空間のある生活も楽しみたいという要望が計画の...

永山祐子建築設計

JINS PARK 前橋

群馬県前橋市, 2021

アイウエアブランド業界大手JINSのロードサイド店舗。 ECサイトでの買い物が日常化しつつある中、実店舗が持つ役割は、実物を手に取ることができる場所であることのほかに、身体的な体験を提供する場所へと変化させる必要がある。 そのためこのプロジェクトでは眼鏡の購入以外に、この...

伊藤博之建築設計事務所

PRISM Inn Ogu

東京都荒川区, 2022

都心には家族やグループ等、多人数が1部屋で宿泊できる施設が少ないことから、ここでは最大9名の宿泊に対応できる客室を、ロフト付きで計画することとした。多人数でも居心地よく過ごせて、少人数で泊まれば豊かさが感じられるような部屋を目指した。 塔状比(縦横比)の高い、いわゆるペンシ...

マウントフジアーキテクツスタジオ

立山の家

富山県, 2016

立山連峰を稲田越しの正面に見晴らす、北陸富山の敷地。 ここに家族四人が暮らす住宅を、という依頼だった。 その恵まれた周辺環境へと閉かれた伸びやかな空問と家族の親密な繋がりを育むように程よく閉じた空問。その性格の異なる2種類の空問が重なるような平面構成を求めた。 それは豊かな...