maglia jiyugaoka

東京都世田谷区
照片 © Ryota Atarashi
照片 © Ryota Atarashi
照片 © Ryota Atarashi
照片 © Ryota Atarashi
照片 © Ryota Atarashi
照片 © Ryota Atarashi
照片 © Ryota Atarashi
照片 © Ryota Atarashi
建筑师
空間研究所/篠原聡子
位置
東京都世田谷区
年份
2011

東京の住宅地は、ほぼ小規模な戸建住宅によって形成されている。
こんな大都市は、欧米を見てもアジアを見回してもそうそうない。その結果、東京の住宅地を最も特徴付けているのは、建物というより住宅と住宅の間の無数の隙間なのである。

その隙間を意味ある隙間、生活者の操作可能な空間へと変換したいと考えた。ほぼ敷地いっぱいに置かれた10m強の正方形のボリュームを「まんじ型」の壁で仕切ると、4つの住戸ユニットはすべて角部屋となる。全室角部屋とすることでプランは方位に拘束されない反面、建物の四周の隙間が重要な構成要素となる。

「まんじ型」の壁の中に埋め込まれたラーメン構造によって、接地階の外周壁は構造からフリーなガラスのサッシュとなり、一方上階は寝室と半戸外を取り込んだガーデンルームを内包するプラベートな箱となっている。その上階の箱から1階のサッシラインは適宜後退し、隣地との間に単調でない隙間をつくる。その隙間を囲う隣地・道路境界に建てられたステンレスメッシュのスクリーンは、位置的には塀であるが、塀というには弱く、目隠しというにも頼りない。したがって、ステンレスメッシュのスクリーンとフルハイトのサッシに挟まれた隙間は、自転車なのか、植栽なのか、何かそういった生活財の表出によってやっと住空間の延長として領域化されるような空間である。それは、生活者の関与を前提とした装置的な空間なのである。

そうした表出によって、隙間は居住者のガーデンとなる。街路からも隣地からも透けて見えるガーデンは、敷地外にもにじみだし街の景色に組み込まれる。コートハウスがそうであるように、この小さな集合住宅が目指したものも都市居住のプロトタイプへの試みであるが、コートハウスの基底にあるのが可変的で雑多な都市の要素を排除する論理であるとすれば、この長屋にあるのは都市という状況と関わりながら自ら環境をつくり出そうという関与の論理である。

相关项目

  • Shanghai Suhe MixC World
    KOKAISTUDIOS
  • Welcome to the Stage!
    Kjellander Sjöberg
  • Hovering Kan-Too – Great Bay Area Center Showroom
    Wutopia Lab
  • Stockwell-Rodríguez Residence
    Belmont Freeman Architects
  • Haunsbergstraße | 1. Preis
    Architektinnen Schremmer.Jell ZT GmbH

杂志

以下出品方的其他项目 空間研究所/篠原聡子

代田幼稚園
東京都世田谷区
鋸南町都市交流施設・道の駅 保田小学校
千葉県鋸南町
船橋海神 STYLE HOUSE 2
千葉県
RIGATO F
千葉県千葉市
ヌーヴェル赤羽台3・4号棟
東京都北区