Projecten

Case-Real / Koichi Futatsumata Studio

Genbudo Park

Toyooka City, 2022

The rough rock surface has a large wavy pattern with countless ripples. A hard wall can be seen with hexagonal rock cross-sections in lay...

Case-Real / Koichi Futatsumata Studio

Story

Tokyo, 2022

An office project for a video production firm. Located in a building in Marunouchi, Tokyo, the site had a nice atmosphere with a view of ...

Case-Real / Koichi Futatsumata Studio

Cassette

Fukuoka, 2022

Interior design project for the new art gallery “cassette” in Tojinmachi, Fukuoka City. While taking advantage of its complexity, the exi...

オーガニックデザイン

トゥーストーリーズビル

東京都, 2017

このエリアは郊外の住宅地で90年代くらいまでにおいては、在来型ではあるが低層切妻型屋根、寄棟屋根、方形屋根の建物が多かった。ここ15年くらいでマンション、アパート、ビルが地域に混ざり込んできて、陸屋根(箱形)型も共存しており、最近では陸屋根型ビル・マンションの方が増えつつあ...

オーガニックデザイン

エンハコビル

埼玉県, 2022

街の「縁側」を担う建物として ~エンハコビル~ エンハコ(縁箱)ビルは、都心のベッドタウンの郊外の市町村に位置し、駅から徒歩15分くらいの住居エリアと商業・官公庁エリアのエッジ(境界)にあります。敷地が幹線道路から1ブロック引いた位置にあり、駅近の好立地ではないけれど、テ...

オーガニックデザイン

くぼみアパートメント

埼玉県, 2023

設計依頼を受けたアパートの計画地は、最寄駅から徒歩12分程の市街地に位置し、東西南と住宅や集合住宅に囲われ、北側が道路に面した敷地であった。近くには大きな病院や看護学校があるため、そこで働くスタッフや都内の大学に通う学生向けワンルームのニーズがあると考えていた。しかし、すで...

遠藤克彦建築研究所

大子町新庁舎

茨城県大子町, 2022

自律的に存在する木架構の表現として 敷地は周囲を八溝山系の山に囲まれた高台にあり, 大子町の中心市街地を視認できる場所に位置している。中心市街地での旧計画では浸水対策として鉄骨造にて計画されていたが,令和元年東日本台風による被災を受けて新敷地への移転となった。新たな敷地で...

Hiroaki Iwasa Architects Workshop

OMIKOSHI/Portable shrine craft kit for kids

2018

Since ancient times in Japan, there has been a portable shrine architecture called an OMIKOSHI.OMIKOSHI is a special architecture that is...

山﨑健太郎デザインワークショップ

52間の縁側

千葉県, 2022

建築によって忘れてしまったものを思い出す 「52間の縁側」は、高齢者のためのデイサービスである。クライアントの石井さんは、認知症などシリアスな問題を抱えていたとしても、ありのままその人らしい日常の暮らしを送れる介護を実践してきた。この計画では、認知症や障害があっても、さら...

Furumoto Architect Assosiates co., ltd.

RamettoM

2021

低層住宅エリアにおける賃貸用集合住宅のプロジェクト。2層構成のメゾネット6戸がジグザグ屋根一棟に連なる。設定は若いファミリー層で入居期間も比較的長い傾向にある。在宅ワークやSOHOも当たり前となった今、ここで育つ子供たち、あるいは一日の大半を過ごすであろう大人たちのために、...

シーラカンスアンドアソシエイツ

ROPPONGI TERRACE

東京都港区六本木, 2020

小さな風景と大きな風景を接続する斜めスラブ 敷地は、六本木の中心地にありながら、小さな住宅や集合住宅が肩を寄せ合うように立ち並ぶ一角。旗竿敷地の奥に建ち、東側に公園に面する。最大限床面積を確保しながら、住空間に近い快適性をもった12のテナントオフィスが求められた。 公園側...

シーラカンスアンドアソシエイツ

アストラムライン新白島駅

広島県広島市中区, 2015

広島市の中心部と、西北部の安佐南区の住宅地とを結ぶ案内軌条式鉄道、アストラムラインは、太田川が分岐する三角州の北辺で、JR山陽本腺と山陽新幹線の高架と交差する。アストラムラインはこの交差部より北側は高架を走るが、高架の南側から地下へと潜り込む。交差する二つの路線の待望の乗換...

シーラカンスアンドアソシエイツ

宇土市立宇土小学校

熊本県宇土市, 2011

敷地は熊本県の中央西部、天草方面につながる半島の根元部分に位置する。熊本アートポリスの一環として実施されたオープンプロポーザルで最優秀に選ばれた、1000人近い児童数を抱える大規模校の改築計画である。 既存の校内には東京とは植生の違う樹木が濃く茂り、インテリアの廊下がほと...

シーラカンスアンドアソシエイツ

共愛学園前橋国際大学5号館 KYOAI GLOCAL GATEWAY

群馬県前橋市, 2021

人と人、地域とキャンパス、世界を繋ぐ地(知)の拠点 共愛学園は、134年の歴史を誇る子ども園から大学までを有する総合学園で、その一翼を担う共愛学園前橋国際大学はGLOCALな人材育成を目指し、(GLOBAL+LOCAL)地学一体となった取組で注目を集めている。アクティブラ...

WhO

産業技術総合研究所 / COLLABORATIONS

国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)とのコラボレーションにより、3億年前から現代まで、地球の記録が紡ぐ複雑でダイナミックな表現。岩石の顕微鏡写真を用いた13点をラインナップ。 産総研の技術コンサルティングを活用し、地質標本館協力のもと岩石の顕微鏡写真を撮影。そこか...

ニジアーキテクツ

段庭の家

2022

いつでも敷地全体で陽の光を目一杯浴びることができる家を作りたいと考えた。敷地は都心からアクセスの良い住宅密集地にある。土地は小割になっており、敷地は接道わずか2mの旗竿地で、面積も小さく建蔽率・容積率も厳しい。周囲は家が立て込んでいるため、最大ボリュームで建物を作っても、採...

黒川智之建築設計事務所

下馬の集合住宅

東京, 2020

戸建て住宅が密に建つ住宅街の角地での集合住宅の計画。一般的に角地では、法的な形態制限の緩和等によって周辺から突出したボリュームが建つ傾向にあるが、V字に開いた平面形状とその間に生まれたパティオにより、事業・収益性の確保と良好な住環境の形成、周辺環境への配慮を実現。都市の中に...

Akio Nakasa / Naf Architect & Design

House with a Road Around

Chiba, 2021

House with a wrap-around road. The land in a suburb of Chiba city is large enough for a house, approx. 500 sqm, but frontal road which i...

蘆田暢人建築設計事務所

神宮前の踊居

東京都渋谷区, 2022

【都市の中で踊る】 「住居は都市を拒絶する」現代における都市住宅のあり方は、そう表現できると言えよう。プライバシー、防犯、空調、高気密・高断熱など、都市という外的環境を拒絶することで「都市に住む」ということが成り立っている。かつては、まちに開かれた縁側や、窓が開けられた居間...

蘆田暢人建築設計事務所

世田谷の浮居

東京都世田谷区, 2021

我々は気候変動の時代に生きているのかもしれない。日常化する災害。世田谷の水害の記憶は新しく、それは高度に近代化され、治水システムが完全に確立されたと思われていた東京ですら、水害から逃れ得るものではないという事実を我々に突きつけている。 水害の被害を受けた敷地に計画されたこの...

Hiroaki Iwasa Architects Workshop

House M

Shibuya, 2019

The site is located in a quiet residential area along an old road under the hill where Yoyogi Hachiman Shrine is located. As is often the...

永山祐子建築設計

JINS PARK 前橋

群馬県前橋市, 2021

アイウエアブランド業界大手JINSのロードサイド店舗。 ECサイトでの買い物が日常化しつつある中、実店舗が持つ役割は、実物を手に取ることができる場所であることのほかに、身体的な体験を提供する場所へと変化させる必要がある。 そのためこのプロジェクトでは眼鏡の購入以外に、この...

伊藤博之建築設計事務所

PRISM Inn Ogu

東京都荒川区, 2022

都心には家族やグループ等、多人数が1部屋で宿泊できる施設が少ないことから、ここでは最大9名の宿泊に対応できる客室を、ロフト付きで計画することとした。多人数でも居心地よく過ごせて、少人数で泊まれば豊かさが感じられるような部屋を目指した。 塔状比(縦横比)の高い、いわゆるペンシ...

マウントフジアーキテクツスタジオ

立山の家

富山県, 2016

立山連峰を稲田越しの正面に見晴らす、北陸富山の敷地。 ここに家族四人が暮らす住宅を、という依頼だった。 その恵まれた周辺環境へと閉かれた伸びやかな空問と家族の親密な繋がりを育むように程よく閉じた空問。その性格の異なる2種類の空問が重なるような平面構成を求めた。 それは豊かな...

永山祐子建築設計

女神の森セントラルガーデン

山梨県北杜市, 2016

ホール: 日本建築様式、特に神殿造りの庭を囲んで用途を持った場所が廊によって繋げられる構成を参考にした。各々の機能を持った場所を森の遊歩道(廊)によって繋げていくという方法をとることで“ホール”という大きな場所を細分化していった。大掛かりなホールロビーやホワイエはここにはな...

永山祐子建築設計

山名八幡宮

群馬県高崎市, 2016

授与所、社殿、神楽殿改修計画

遠藤克彦建築研究所

大阪中之島美術館

大阪市中之島, 2021

都市に開かれた美術館として 堂島川と土佐堀川というふたつの河川に挟まれた中洲である大阪中之島は、中世より流通・商業に利する場所として栄えた。この敷地も広島藩の蔵屋敷跡地であり、敷地の地面下には堂島川より積荷を載せたまま蔵屋敷内に船を係留できる「船入」という港があったことが...

Matsuyama Architect and Associates

Clinic for All

Tatsugo-cho, Kagosima, 2020

Matsuyama Architect and Associates

House in Satsuma Road

Yachiyo-city, Kumamoto, 2021

HGEsch Photography

Toranomon Hills Tokyo

Tokyo, 2022

Environmental Planning Studio

Workation Villa Karuizawa

Nagano, 2022

Inspiring shared Work-cation Villa to bring you new ideas [credits] architect: Ken Hashimoto/EPS [data] location: Nagano, Japan projec...

マウントフジアーキテクツスタジオ

知立の寺子屋(teracoya THANK)

愛知県知立市, 2016

自然科学の寺子屋 愛知県知立市は東海道五十三次の39番目の宿場町である。 敷地は旧東海道沿いの本陣が置かれた場所にあり、地域の歴史的文脈上、町の要と言っていい。その歴史的重要性から、地元に本社を置き世界的に事業を展開するロボット製造会社が、所有者不在となった土地を入手し、ま...

マウントフジアーキテクツスタジオ

鉄のログハウス

東京都練馬区, 2014

「大壁」よりも「真壁」に、さらにその先に興味がある。 構造体をその内側に隠したプレーンな面である「大壁」は空間の「ガワ(側)」を示すだけの存在に控える事でその「空間性」を際立たせるが、「真壁」は建築を成り立たせる構造を表面に突出させる事で、「ガワ」として空間を指示するだけで...

WhO

レンタルキッチンスペース・Patia秋葉原

東京都

壁紙ブランド「WhO」の施工事例。PATTERNSシリーズにて展開するグラデーションデザイン「AIR / P019」の浮遊感ある淡いコントラストが、無機質なインテリアや空間に表情を付加。一般的な壁紙に見られる繰り返しのパターンでは表現できないデザインとなっています。 PA...

シーラカンスアンドアソシエイツ

南方熊楠記念館新館

和歌山県白浜町, 2016

南方熊楠は、膨大な知識と行動力で人々を魅了し、没後75年たった今もその思考は色褪せることなく、再読され続けている。なかでも日本で最初にエコロジーを訴え、神社合祀反対のために膨大なエネルギーを費やしたことは有名であり、そこで熊楠は仏教の「相即相入」という概念から自身のエコロジ...

シーラカンスアンドアソシエイツ

ISAK KAMIYAMA Academic Center + Residence 4

長野県軽井沢町, 2016

浅間山の麓にキャンパスを持つインターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK)の拡張計画。 管理運営機能と図書室機能が併設された教室棟=KAMIYAMA Academic Center(KAC)と寮棟=Residence 4が求められた。 爽やかな夏と厳しい冬、大勢...

Pagina 6 of 54 Pagina's