Projects

山﨑健太郎デザインワークショップ

SPA&HOTEL水春

京都, 2018

クライアントは、これまで多くの温浴施設を展開されてきており、今回の計画では、主要事業である温浴機能に、スパやフィットネス、レストラン、ホテル事業を加えた初の複合施設の計画である。私たちは、デザインアーキテクトとして参画し、従来の温浴施設の主目的である癒しを楽しむ施設から、日...

シーラカンスアンドアソシエイツ

釜石市立釜石東中学校・鵜住居小学校・鵜住居幼稚園・釜石市鵜住居児童館

岩手県釜石市, 2017

被災地の復興はまだまだ道半ばという事実を、鵜住居の現場に行くたびに感じ、我々を含めた被災していない人々の日常生活とのギャップを実感する日々であった。津波によって街のほとんどが流されてしまった土地に於いて、建築に何が可能なのか。 新たなまちをつくるための道路の付け替えや土地...

シーラカンスアンドアソシエイツ

京都外国語大学新4号館

京都府京都市, 2017

JR京都駅から北西に車で約10分。四条通と葛野大路通りの交差点にある京都外国語大学キャンパス。限られたキャンパス内に12棟の校舎と行動が建て込んだ状態になっているが、旧耐震基準で建てられたものばかりだった。そこで、キャンパスの中心にあり、老朽化が最も進んでいた「旧4号館」を...

シーラカンスアンドアソシエイツ

渋谷ストリーム

東京都渋谷区, 2018

東急東横線渋谷駅跡地。東横線の始発・終着駅であった場所であり、美しいカーブを描く軌道とホーム、そして、かまぼこ屋根の大らかな風景が多くの人々の記憶に刻まれている。 日常的に慣れ親しんできた記憶を継承し、この場所が持つポテンシャルを未来へつなげること。渋谷の持つ界隈性やスト...

シーラカンスアンドアソシエイツ

山元町役場

宮城県亘理郡山元町, 2019

東日本大震災で甚大な被害を受けた山元町役場庁舎の新築復旧のプロジェクトである。 山元町は、敷地は宮城県の東南端にあり、太平洋に面し、水田の広がる低地(東)と、山側(西)に大きく分かれている。庁舎は、ほぼそれらの中心に建ち、庁舎の建つ敷地は中央公民館、歴史民俗資料館、ふるさと...

シーラカンスアンドアソシエイツ

加東市立加東みらいこども園

兵庫県加東市, 2019

子どもたちの領域を守りながら開く加東みらいこども園 この建物は、兵庫県加東市の旧嬉野公民研修所跡地に新設された、幼保連携型の認定こども園である。約10,000㎡の敷地を生かした大きな園庭が欲しいという要望を踏まえ、建築を4つの領域に整理して、大きな園庭を細長い4棟の平屋で囲...

シーラカンスアンドアソシエイツ

豊田市役所藤岡支所・豊田市藤岡交流館

愛知県豊田市, 2019

敷地内にバスターミナルも設けた支所と交流館の合築で、木造と鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造の混構造による2階建ての建築である。 豊田市に28館ある交流館は、全館共通の貸室(有料)と図書コーナーなどの共用部に、地域色の濃い空間を加えた構成が標準で、地域の事情に応じて、他の施設と...

WhO

LivingAnywhere Commons / COLLABORATIONS

WhOとLivingAnywhere Commons(LAC)が協働で、全国にあるLACの各拠点で、地域の特色を持った壁紙を創り出すプロジェクト「LOCAL WALLPAPER DESIGN CAMP」を開催し、その地域の魅力を抽出したデザインの中から製品化。 第1回は2...

エイバンバ

鎌倉の和食店

神奈川県鎌倉市, 2017

鎌倉の若宮大路から住宅街を抜ける細い路地に面した一軒家を和食店にコンバージョンしたプロジェクト。 路地がそのまま玄関から建物の中を抜け、奥の庭に至る構成とすることで、鎌倉の持つ雰囲気が連続して建物の中も入り込んでくることを意識しています。 意匠abanba ランドスケープ...

エイバンバ

成瀬の家 町田のオフグリッドハウス

東京都町田市, 2016

東京都町田市に建つ夫婦2人のための住宅です。電力網に接続せず、太陽光発電パネルによって、電気を自給自足する「オフグリッドハウス」として計画しました。 同じ時期に計画が進んでいた、小高町の家(横浜のオフグリッドハウス)では、キャンプのような屋外生活の延長にある、少し特殊なライ...

APOLLO / 黒崎敏

UMBER

千葉県、大網白里市, 2018

母の家に隣接する敷地を利用して作られた息子夫婦の家であり、母は自宅と息子夫婦の家を行き来しながら、好きな場所で過ごすことができる、新しいかたちの二世帯住宅。 シンプルな外観は黒いガルバリウム鋼鈑で覆われ、ノスタルジーを感じる路地奥のようなアプローチから玄関を入るとまず現れ...

APOLLO / 黒崎敏

JEWEL

東京, 2018

東京の住宅街の小さな旗竿敷地に建つまさに「東京らしい」都市住宅といえる。夫婦と子供が3人で暮らす住宅のテーマは「ミニマム」。限られた空間ボリュームをシンプルかつ、いかに美しく見せることができるかがポイントになった。 アプローチ階段の先にある建物のファサードは細長い路地の印...

NAYA Architects / MANABU+ARATA

Villa in Toho Village

Toho, Fukuoka, 2020

Converted an old folk house into a villa.

Jun Ishikawa Architect

Ouchi-46

Sano, Tochigi, 2020

Triangular courtyard parent-child house On a large site with a frontage of 10m and a depth of 60m, there is already a main house for 2.5 ...

山﨑健太郎デザインワークショップ

熱海の茶房

静岡, 2019

計画は60㎡ほどの小さな建築で、仕事をリタイアしたご夫婦が営む茶房である。 敷地は、来宮神社から急な坂を登ってしばらくのところにある。斜面地を敷地分だけ削り取られ、その環境は暴力的に感じられた。しかしながら、奥行きの長い敷地には、奥に向かってわずかに勾配があったり、敷地に沿...

WhO

Ratta Rattarr (ラッタ ラッタル) / COLLABORATIONS

デザインとクラフトなどの創造を通して、障がい者の自立支援を行うデザインブランド「Ratta Rattarr(ラッタ ラッタル)」とのコラボレーションによる壁紙11柄15点をリリース。 クリエイター(障がい者)が生み出す作品を販売し、利益を還元することによって自立支援を行...

GEN INOUE

山のセカンドハウス

神奈川県足柄上郡, 2017

多様に変化する環境にあわせて居場所を選び、様々な空間体験ができるセカンドハウス ベッドやソファなどの固定的な家具は置かず、7本のレーンの素材、光の量やプロポーションに変化をもたせ空間の質の差異を演出しています。この空間の質の差異と時間の流れで変化する光や季節の移り変わりで変...

マウントフジアーキテクツスタジオ

傘の家

静岡県, 2016

“傘”という、おおらかな形式 東海地方の小さな住宅地、その最奧に敷地はある。背後には樹高20mを優に越える主に落葉広葉樹からなる森林公園が広がり、これに守られるようにして、南には長年丹精されてきた陽だまりの庭が抱かれている。40年来の近所付き合いは、鍵をかける必要もないほ...

マウントフジアーキテクツスタジオ

道の駅ましこ

栃木県益子町, 2016

風景の建築 栃木県益子町は陶芸に代表される民藝運動で知られている。その南部地域に道の駅を計画するということで、何度もこの地域を訪れた。敷地周囲には延々と田園や畑が広がり、常にその背後には穏やかな低山が取り巻くように連なっていて世界を他から区画している。そもそも地域振興施設...

Matsuyama Architect and Associates

Olive

Imari, Saga, 2018

N Maeda Atelier

ENISHI resort villa

Pénghú, Taiwan, 2018

BRAINHACKING ARCHITECTURE – Seeking for access to unconscious realm of un-planning This small hotel project is located on Penghu Island ...

TAKESHI HOSAKA architects

The Grave of Kamakura Yukinoshita Church

Kanagawa, 2020

This is a renovation project of the grave owned by the church. The site area is 30m2. On the ground level, wide and flat space is needed ...

小堀哲夫建築設計事務所

梅光学院大学-The Learning Station CROSSLIGHT

山口県下関市, 2019

“都市の延長である三次元網目構造” 梅光学院大学新校舎「The Learning Station CROSSLIGHT」は、学生が世界で活躍できる人材となるべく、”考える力”“生きる力”が培われる場を目指している。山口県下関市のキャンパスは、襞状の複雑な地形に道路が入り組む...

小山光/Key Operation Inc.

不動前の空地

東京, 2020

間口が狭く、奥行きの深い敷地 目黒不動尊の門前にある小さな商店街に面した敷地に計画された5階建ての14戸からなる賃貸集合住宅。東京都内の、間口が狭く、奥行きの深い敷地に、小さい賃貸住戸を効率よくレイアウトする際に設計者が頭を悩ませるのは、敷地の奥側の住戸の窓先空地の取り方で...

Takeshi Hirobe Architects

Bended House in Okazaki

Okazaki, Aichi, 2015

I want a big grassy patio." This is where the planning for this residence began. The site is located in the suburbs of Okazaki City, Aic...

遠藤克彦建築研究所

八ヶ岳の家

長野, 2008

八ヶ岳の麓、標高 1700mの別荘地にこの建物は計画されました。敷地は東南東に向かって緩やかな傾斜で下っており、周囲一帯は白樺林と笹で覆われ、別荘地であるにも関わらず鬱蒼とした環境です。建物はいくつもの直方体を重ねたりずらしたりしながら、傾斜に沿って敷地の奥へとデザインされ...

WhO

CREATORS

デザイナー、ファッションブランド、イラストレーター、音楽家、写真家などジャンルを飛び越え、クリエイターたちが自由な発想で生み出していく、新しい価値観の壁紙。 旬のクリエイターとの出会いが日常にアイディアをもたらしてくれます。

黒川智之建築設計事務所

東玉川の集合住宅

東京, 2020

都心の幹線道路沿いに建つ19戸の集合住宅の計画。 生活においてプライバシーを確保したい場所をボリューム(箱)として、解放したい場所を透過性の高い土間空間(孔)として計画している。孔として位置づけられた土間空間は、外部の都市環境と、建物内部の共用部の両方に対して開かれ、都市環...

Akasaka Shinichiro Atelier

Curved Wall House

Sapporo, 2018

This house is located near a historical park in the city of Sapporo. It is one of the regional characteristics of Sapporo that people oft...

WhO

PATTERNS

物足りないと感じていた壁紙にスパイスを加え、"新しいけど、使いやすい"パターンを生み出しました。 多様なカラーバリエーションを取り揃えるだけでなく、オリジナルのカラー配合も可能。 新しい壁紙が、空間の表現を広げてくれます。 whohw.jp/products/patterns

田邉雄之建築設計事務所

Work X ation Site 軽井沢

長野県, 2020

WORK x ation Site軽井沢/ワーケーションサイト軽井沢は長野県軽井沢のラウンドアバウト(六本辻)に面する建物のリノベーションとフォリーの増築プロジェクト。リノベーションは飲食店だった建物をフレキシブルなワークスタイルに対応するワーケーションオフィスへの変更。 ...

遠藤克彦建築研究所

軽井沢鶴溜の家

長野, 2010

軽井沢の週末住宅です。クライアントからは、自分の家族と利用することと同時に友人達との時間を過ごす場所として、そして時には多くのゲストを招いてのレセプション的な使い方も出来るよう、パブリックスペースとプライベートスペースの各々が独立しつつも有効に繋がっていく計画が求められまし...

エイバンバ

小石川の集合住宅

東京都文京区, 2016

東京都文京区小石川、千川通に面した間口約5mの敷地に建つ集合住宅である。もともと同じような間口の低層建物が立ち並ぶ商店街だったのが、徐々に大規模マンションに立ち替わっていっている地域の中で、取り残されたように、長い間空き地だった小さな敷地である。 そうした敷地に、法規制の最...

相坂研介設計アトリエ

てぞーろ保育園

福島, 2019

福島市に建つ「Tesoro=宝箱」という意味の定員90名の認可保育所。 園児がのびのび遊べる環境づくりのため、私道の合筆から提案し、地表の車両動線を残しつつ上階に保育室を張りだすことで、広く整形な園庭を確保しながら全体を安全な2階建てにまとめました。 建築は雄大な信夫山の...

小山光/Key Operation Inc.

猪名川霊園桜葬墓地

兵庫, 2020

北摂山系の豊かな自然に包まれた猪名川霊園の樹木葬墓地。 桜が広がる斜面全体を望むことができる一角に、納骨棺を148基設けた。区画ごとの墓石はないが、斜面の頂上部分を見切る巨石を並べ、その一部が祭壇や合祀墓になっている。納骨棺は芝生で覆われ、桜の斜面に連続して広がっていき、故...

Hayato Komatsu Architects

Creatore with Plus

2020

A place where visitors can experience a new way of working – As reforms in work styles become a hot topic, office design is diversifying,...

Page 14 of 54 Pages